「ed」ナゼ?深い過去形ワケ 他ではダメな理由

リオ小池リオ式英語チャンネル登録いりませんチャンネル
8 Aug 202417:17

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、英語の過去形になぜ「-ed」がつくのかを探求しています。25年間の英語コメディアンとして、ニューヨークで笑いを提供してきたスピーカーは、規則的過去形と不規則的過去形の歴史と進化を解説します。アメリカの大学の英語学専門家の研究を基に、過去形の音声的背景や、生活や戦争における原始的な行為との関連性について学ぶことができます。スクリプトは、英語の難しさと面白さをバランスよく紹介し、リスナーに英語学習への新しい視点を提供します。

Takeaways

  • 😀 スクリプトは英語の過去形のED接尾語について解説しており、なぜEDをつけるのか疑問に思う人が多いことを指摘しています。
  • 📚 英語学習者は過去形にEDをつけることが一般的であるが、その理由はあまり明確ではないと説明しています。
  • 🎓 アメリカのUCバークレイの英語学専門家の研究を通じて、過去形のED接尾語の由来と進化について学ぶことができると述べています。
  • 🔍 不規則過去形が規則的過去形よりも先に存在していたことが明らかであり、原始的な行為や戦争に関連する単語が多いことを強調しています。
  • 🏠 家を建て、生活を楽しむようになった際に、不規則過去形にない新しい単語が作られ、ED接尾語が追加されたと説明しています。
  • 🌐 英語の発音の都合による単語の変化や、同じ文字が連続するのを避ける英語の性質について触れています。
  • 📝 ED接尾語は、発音上の問題から来ている場合があるとされ、英語の音声的な側面がルール形成に大きな影響を与えると指摘しています。
  • 👂 英語の過去形を理解することは、発音を知ることと密接に関連しており、聞き取りやすさを重視していることがわかります。
  • 📖 スクリプトでは、英語の過去形のED接尾語がどのようにして規則化されたのかを学ぶことができ、その過程をハイブリッド単語の存在から理解できるとしています。
  • 🎧 スクリプトの概要欄には音源があり、英語の過去形を活用した例が紹介されており、リスナーが実際に音を聴いて理解を深めることが奨励されています。
  • 📈 スクリプト全体を通して、英語学習者が過去形のED接尾語を理解し、英語の文法や発音の深い理解を深めるための情報を提供していることがわかります。

Q & A

  • 英語の過去形を作る際になぜ多くの場合EDをつけるのか説明してください。

    -英語の過去形を作る際には、EDをつけることが一般的ですが、これは音声的な理由と、規則性を持たせるための文法的な理由によるものです。EDをつけることで、過去形を明確に示すことができます。

  • 不規則過去形と規則過去形の違いは何ですか?

    -不規則過去形は、過去形を作る際に語幹を変える動詞であり、規則過去形は語幹の最後にEDをつける動詞です。不規則過去形は原始的な行為や生活に密着した言葉が多く、規則過去形は後にできたもので、戦争や文明が進んだ時代に作られた言葉が多いです。

  • 英語における「歩く」の過去形は何ですか?

    -英語における「歩く」の動詞はwalkで、過去形はwalkedです。これは規則的な過去形を作る方法に従ってEDをつけたものです。

  • 英語における「見る」の過去形はどのようになるか教えてください。

    -英語における「見る」の動詞はseeであり、過去形はsawです。これは不規則過去形であり、語幹を変更することで過去形を作ります。

  • 英語の過去形を作る際に、音声的な理由がどれくらいの影響を与えるか説明してください。

    -英語の過去形を作る際には、音声的な理由が大きな影響を与えます。例えば、EDをつけることで発音が自然になる場合や、同じ音が続くのを避けるためにEを加えるケースがあります。

  • 「開く」の英語表現は何で、その過去形はどのようになるか教えてください。

    -「開く」の英語表現はopenで、過去形はopenedになります。これは規則的な過去形を作る方法に従い、語幹の最後にEDをつけたものです。

  • 英語における「呼吸する」の過去形はどのようになるか説明してください。

    -英語における「呼吸する」の動詞はbreatheで、過去形はbreathedです。これは規則的な過去形を作る方法に従ってEDをつけたものです。

  • 英語における「戦う」の過去形はどのようになるか教えてください。

    -英語における「戦う」の動詞はfightで、過去形はfoughtです。これは不規則過去形であり、語幹を変更することで過去形を作ります。

  • 英語の過去形を作る際に、なぜTとDの音が重要な役割を果たすのですか?

    -英語の過去形を作る際に、TとDの音は重要な役割を果たします。これは英語が音声的な言語であり、発音のしやすさや聞き取りやすさが文法的な決断にも影響を与えるためです。

  • 英語の過去形でEDをつける際、発音上の問題が発生する例を教えてください。

    -英語の過去形でEDをつける際、例えばworkedやfinishedのように、最後の子音が同じで発音が重なる場合があります。このような場合には、発音のしやすさを考慮して、Eを加えることで発音を明確にすることができます。

  • 英語における「聴く」の過去形はどのようになるか説明してください。

    -英語における「聴く」の動詞はhearで、過去形はheardです。これは不規則過去形であり、語幹を変更することで過去形を作ります。

Outlines

00:00

😀 英語の過去形のED接尾語の由来

英語の過去形を作る際になぜEDを接尾語として使るのか、その由来と歴史について解説しています。過去形の作り方について学ぶ際には、規則的過去形と不規則的過去形があることを学びます。しかし、この動画では、不規則的過去形が実際にはオリジナルであり、EDをつける規則的過去形は後にできたものであると述べています。また、英語の過去形は生活に密接に関係しており、原始的な行為や戦争に由来する言葉が多いという研究結果も紹介されています。

05:02

😉 不規則過去形の由来と規則的過去形の進化

不規則過去形は英語のオリジナルであり、原始的な行為や戦争に由来する言葉が多く含まれています。一方、規則的過去形は新しいもので、文明が進んだ結果、生活が安定し、新たな行為や表現が必要になったことで作られました。例えば、'歩く'の過去形は'walk'から来ていて、戦時以外にも使われるようになったという例があります。この段落では、過去形の進化と、新しい単語がどのように作られ、現在の形に至ったかについて説明しています。

10:04

😎 音声的要素による過去形の決定

英語の過去形を作る際には、音声的要素も大きな役割を果たしています。例えば、単語の最後にTやDが来る場合、発音の都合上、Dが採用されることがあります。また、同じ文字が続く場合は、英語はそれを避ける傾向があり、その都合上Eを挿入して発音をスムーズにすることもありました。この段落では、音声的要素がどのように過去形の形に影響を与え、最終的な形を決定する過程について解説しています。

15:06

🎓 英語の過去形の音と表記の関係

英語の過去形においては、音と表記の関係が非常に重要です。例えば、単語の最後にK、H、またはSが来る場合、発音はTになりますが、表記はEDのままです。また、EDの表記は発音に影響を与えることがあります。この段落では、過去形の音と表記の関係について詳しく説明しており、英語学習者がこれらの音と文字の関係を理解することで、より自然な英語を使うことができるようになることを強調しています。

Mindmap

Keywords

💡過去系

過去系とは、英語における動詞の形で、行動や状態が過去に起きたことを表します。このビデオでは、過去系の形態がなぜ'ED'で終わるか、その歴史と理由について議論されています。例えば、「歩く」の過去形は'walked'であり、ビデオではこの形がどのように使われるか説明しています。

💡不規則過去

不規則過去は、過去形が動詞の原形とは異なる形で、特定のパターンに従って変化する動詞のことです。ビデオでは、不規則過去が英語の原始的な形態であり、後に'ED'で終わる規則過去が発展したと説明しています。例えば、'歩く'の不規則過去形は'went'です。

💡規則過去

規則過去は、動詞の原形の最後に'-ed'を加えることで作られる過去形のことです。ビデオでは、規則過去が不規則過去の後に現れ、より整理された形態を提供したと述べています。例えば、'開く'の規則過去形は'opened'です。

💡原始的行為

ビデオでは、原始的行為が英語の最初期の動詞の多くを形成したと説明しています。例えば、食べる、飲む、見るなどの基本的な人間の行動がこれにあたります。これらの行為は、生活に密接に関連しており、英語の不規則過去形の一部として存在しています。

💡コメディアン

コメディアンとは、喜劇やユーモアを用いて人々に笑いを提供する芸人のことです。ビデオでは、コメディアンが英語の過去形についての議論を通じてユーモアを提供していることが示されています。

💡英語の進化

英語は長い歴史の中で進化し、多くの変化を経てきました。ビデオでは、過去形の'ED'の使用が英語の発音や文法の都合によるものであり、その進化の過程を探求しています。

💡ハイブリッド単語

ハイブリッド単語とは、2つの異なる特性を持つ単語のことです。ビデオでは、英語の過去形の中には規則的で'ED'をつける単語と、不規則的な形を持つ単語の間のハイブリッドが存在するという事実に触れています。

💡発音の都合

ビデオでは、英語の過去形の'ED'の使用が発音の都合に基づいていると説明しています。例えば、'listen'の過去形は'listened'であり、最後の'-ed'は発音上の問題を避けるために使用されます。

💡文明

ビデオでは、文明の進歩が英語の形態に影響を与えたと議論しています。例えば、'bake'の過去形は'baked'であり、文明が進歩したことで、料理に関する新しい動詞が作られました。

💡英語の難しさ

ビデオでは、英語の文法や発音の難しさが、学習者にとって悩む原因となることがあると指摘しています。特に、過去形の'ED'の使用は、英語の特徴である「喋りやすい、聞きやすい」という原則に基づいています。

Highlights

英語の過去形になぜEDがつくのか、その歴史と理由について説明。

過去形のEDがついている規則形とついていない不規則形の比較。

不規則過去形が英語のオリジナルであるという主張。

原始的な行為や戦争に関連する単語が不規則過去形に多い理由。

「生きる」や「呼吸する」などの基本的な行為が不規則過去形にない理由の分析。

「歩く」の過去形「walked」が規則形として独立した理由。

ハイブリッド過去形の存在とその特徴について。

過去形のEDがついている単語と聞こえる音との関係。

英語の発音の都合による規則形過去形の形態の選択。

同じ文字が並んだ時の英語の回避表現について。

EDの発音が3種類あるという事実の紹介。

単語の最後にk, h, またはSがある場合のEDの発音の変化。

過去形の表記と発音の関係、特にEDの表記の意味。

英語の音声的特徴が文法的な規則に与える影響。

文中での過去形の聞き取り方とその重要性。

英語学習者向けに作られた音源の概要とその活用方法。

英語の過去形の理解が英語能力向上に与える影響。

Transcripts

play00:00

りし英語チャンネルニューヨークでスタン

play00:03

アップコメディという英語で

play00:04

ニューヨーカーを笑わせる仕事のプロを

play00:07

25年している私が今回皆さんにお伝え

play00:11

しようとするのがこちら英語では同士を

play00:13

過去系にする時になぜ最後にEDをつける

play00:18

のですかです英語を学習する皆さんにとっ

play00:21

ては常識とも言える過去系に最後にEDを

play00:25

つつけるという形例えばこの開くオープン

play00:28

とか今やってるとか歩く過去ゲにしろと

play00:32

いった場合はOpenrecorded

play00:36

wed全て最後に規則的にEDをつけるな

play00:40

ことは分かってるとしかしなぜEDなん

play00:43

でしょうかMでもいいしPでもいいしQで

play00:47

もいいしKでも何でもいいんじゃない

play00:49

でしょうかなのに規則的に全てEDをつけ

play00:54

てるという文献実はあまりなくてですね皆

play00:57

さんもGoogleでなぜ英語の過去系は

play00:59

最後EDがつくんですか調べてみて

play01:01

ください意外に参考文献がありません中に

play01:04

はまあまあの学者さんも規則系の規則なの

play01:07

で規則だから決まってそんなわけないです

play01:09

よねま結果から行きますと明確な理由が

play01:12

ニューヨークにはありましたニューヨーク

play01:14

のコメディアンのネタだろうと言われて

play01:17

しまうかもしれませんけど今回もアメリカ

play01:19

クシのレイト大学UCバークレイの英語学

play01:23

専門のアメリカ人の友達私がダイヤモンド

play01:26

社から出版した英語は最初の10秒という

play01:28

中のネタさらに英語の監修もしてくれてる

play01:32

本当に優秀で面白いやつ彼の研究の成果も

play01:35

含まれれておりますので学術的にも担保さ

play01:38

れておりますのでご安心くださいそれでい

play01:40

てば英語を学ぶ人にとってみたらえそうな

play01:43

のとまあ今回も目から鱗が落ちる内容に

play01:47

これは実は以前の目から鱗が落ちる

play01:50

シリーズの後半に維持する動画になって

play01:53

おります以前はどういうもんだったかと

play01:55

言いますとま普通に過去系になる場合は

play01:58

このEDがつく規則過去と不規則過去と

play02:01

いうのを2つに大分できると思いますまず

play02:04

皆さんはこの規則的にEDをつけ

play02:06

るっていうのを習った後にそれの漏れる形

play02:10

として不規則を並ぶ先に規則過去の後不

play02:14

規則になるのでこのままの順番だと思っ

play02:17

てる人が多いんですが実際はこの後ろの不

play02:20

規則過去こそが最初にできた英語の同士の

play02:23

オリジナルでその後に出てきたED系規則

play02:27

系ちいうのは規則で整備された新山ものま

play02:30

60とも70ともある不規則英語がも1番

play02:33

最高にできた動詞だという規則系よりも

play02:36

ずっと前にできてるというのを証拠がです

play02:39

ね単語のそれぞれの意味を考えてみますと

play02:42

実に生活に密着した原始的な行為ばっかり

play02:46

なんですね起きて寝て食べて飲んで行って

play02:50

きて見て聞いて喋ってでもまた半分ぐらい

play02:54

であと残されてるものが戦って勝って負け

play02:58

て取って盗んで引きずって沈めて燃やして

play03:03

これはバイキングの時代にできた言葉なの

play03:05

で戦争を意味しております彼らにとってみ

play03:08

たら先ほどの原始的な行為同様に戦う戦争

play03:12

するというのが生活そのものだったので不

play03:15

規則過去の中に含まれれているしかもま

play03:18

戦いですので必要だった表現というのは

play03:20

ニュース成果だけ知りたかったということ

play03:22

で過去系の不規則さえあれば生活としては

play03:26

十分だった時期が長くあったとこの説明を

play03:29

前回したところこのようなコメントを

play03:31

いただきました生活に密着する生活に原始

play03:34

的なのが不規則というのが理解できました

play03:37

がじゃほ生活のという生活そのもののリブ

play03:41

がイージー系ですけどこれ矛盾してるん

play03:43

じゃないですかというコメントをいただき

play03:45

ましてこのコメント待っておりましたこの

play03:47

ような質問が来るとちょっと嬉しくなって

play03:49

しまいますねこのリブそして死亡すると

play03:51

いうダあともう1つ言うならばこの呼吸

play03:54

するというのはどうでしょうブレイドこれ

play03:56

も不規則の中に入ってませんED系にに

play03:59

なっております心山者の中に含まれており

play04:02

ます原始的な生活なら入るはずだろうと

play04:05

いうこの単語が外れてるのはなぜかまさに

play04:08

そこに真意がありまして生きる死亡そして

play04:12

呼吸なんていうのは行為にすらなってない

play04:15

レベルに当然すぎて起きすぎて行為として

play04:18

みなされてない食べて飲んで行ってきて

play04:21

喋ってという自分の自発的な行為自分の

play04:25

意思を持ってやる行為ですらない特に呼吸

play04:28

なんていうのはこの呼吸そのものを感じる

play04:31

ことができたのは生活ができた頃気づく

play04:34

こと生きて死亡して呼吸っていうのは

play04:36

あまりにも自然すぎて気づかなかった意識

play04:39

すらなくてできていたことは立って座って

play04:43

起きて寝て食べて飲んでに入らなかった

play04:46

気づきすらしなかった自然すぎて後々生活

play04:49

できることによってやっと気づいた時に

play04:52

できた単語であ特にリブのもう1つの意味

play04:55

にもある生活としてのリブていうのも家が

play04:58

なくて野宿ばっかりの規則の頃では生活

play05:01

そのものが味わえないものですよねそれが

play05:04

家を生活のために立てて野宿じゃない状態

play05:08

になった時に初めてあレブ生活してると

play05:12

いうのでこれもリブにEDがつくレブと

play05:15

いうとこに含まれて分かりやすくないです

play05:18

かで同様に普通に生まれて寿命を持って

play05:22

死亡するっていうので初めて死というもの

play05:24

姿勢感ができたっちいうのはこの戦いの中

play05:27

には味わえなかったその後に自分たちで

play05:30

気づけたものであるのが指定感生きるレブ

play05:33

て死亡するダで同様に見るという単語をし

play05:37

た時にseeなのかlookなのか聞くと

play05:42

いう時にhearなのかlistenなの

play05:44

か内容からアプローチしますけどこれは

play05:46

過去形にした場合にできた時期つまり文明

play05:49

があるかないかで一等両々にできますよね

play05:52

さゆに対してlookatyou聞こえる

play05:55

はLENtoyouこの形を見ても分かる

play05:58

ように英語といういう言語はとにかく戦い

play06:01

の時にできた言葉なで直接早く伝えたい

play06:04

soyousoheardyou

play06:06

heardITていうのは直接語がすぐに

play06:08

きますけどlookatyouとかこう

play06:10

全知をかましてしまいますよね

play06:12

Listentothemusictoが

play06:14

かかりますまこれだけ見てもま生活が割と

play06:17

余裕があるなという感じ文明の生活してる

play06:20

なと料理なんかでもククとかグかbakて

play06:25

全てEDがつきますけど調理をする役です

play06:28

けどこれの昔の言葉でbnこれも日本語で

play06:31

言うと役という表されてしまいますけど

play06:34

どちらか言うと燃やすですよね戦いの中で

play06:37

船を燃やす相手の人地を燃やすというとね

play06:41

バンていうちょっと野蛮なに対してベイク

play06:43

パンを焼いたりするていうのは正確ねでき

play06:46

た頃の言葉がこのEDがつくていうので

play06:48

できた時期文明という背景が過去形を見れ

play06:51

ば実は一目瞭然先ほどの生きて死亡して

play06:55

呼吸するほぼ同様にここで私が大好きなの

play06:59

がウォークなんですけれど誰もができる

play07:02

ウクこれだけ少し面白くて不規則の頃にも

play07:05

歩いてた行為はしてるはずなんですがこれ

play07:08

何が起きたかというと代用されてたんです

play07:11

ね他の言葉で歩くという行為をしてるにも

play07:14

関わらず戦争中ですのでWhen行って

play07:18

帰ってくるcameに代用されてしまって

play07:21

たで少し早くなった場合はどっちにしても

play07:24

Rこれも規則の中に入ってるのでこの

play07:26

WhencameRanこの3つで代用さ

play07:30

れちゃってたんですね家の中で生活できる

play07:32

ようになってだんだん家の中をうろうろ

play07:35

するという行為これは行っても来ても

play07:38

まして走ってもないぞということでま区別

play07:41

されるべきゲルマン語のこのウォークと

play07:43

いうものはま回転するだとかこくり回すと

play07:47

かいうことまさにうろうろ家なうろうろ

play07:49

する表現がこのまま多くでこの半径が

play07:52

広がったのがそのまま散歩ですWalkと

play07:55

いう表現なるのでま生活ができたことに

play07:58

よってWhencameRanに代用され

play08:02

たものが区別されるものとしてウク歩くと

play08:05

いうものが最近認識されたというものが

play08:07

EDがつくで僕の中で1番好きなWalk

play08:10

wentcameとRanの3つでWと

play08:13

いうのは包括されてしまっという時代がな

play08:15

原始的ちゃ原始的すぎるウクは実はこの則

play08:19

の中から外れてしまってるという面白い

play08:22

研究それがこれ独立したウクを連れてきて

play08:26

後ろにEDをつけたEDがついてるものは

play08:29

全て戦争感が少ないですBleedwed

play08:33

戦争してる感じがあまり見受けられません

play08:35

まここでも終わってもいいぐらい十分なん

play08:37

ですけどさて不規則過去がこういう状態で

play08:40

さこれから今から規則系過去にするんです

play08:44

まるでこの不規則過去から急にED系に

play08:47

なったみたいなように見えてしまうんじゃ

play08:49

ないでしょうかこれ俯瞰してみますと実は

play08:51

不規則過去から過去へは流れております

play08:55

進化をしてますこの中間に不足過去の中で

play08:59

も規則系EDにしようぜというのの両方の

play09:03

要素を持ったハイブリッドの単語が何個か

play09:07

発見することができますそれがこちらです

play09:10

あちょっと共通点あるなっていうのを皆

play09:12

さんも発見してみてくださいねTsted

play09:15

SLDpaidsaidhadH

play09:20

foundreadunderstood

play09:23

Deadいかがでしょうか過去にするため

play09:26

には単語の最後に着目した場合EDを最後

play09:30

につつける特に最後のDをつつける電流

play09:33

みたいのま橋渡し的にハイブリッドな形と

play09:37

してありますと言ってもまだこれ11個

play09:40

だけです不規則過去の総数は60や70

play09:43

ありますので少ないんじゃないかという

play09:44

ことなんですけどもう1つ要素あります

play09:47

いきますねCUTHithurput

play09:51

SetBbuiltboughtC

play09:55

FELTforgetGOTcapt

play09:59

leftlentLostmetsent

play10:04

SetsleptspentTTH

play10:09

went最後にTがついて実はこのDとT

play10:13

の音ちゅいうのは発音の仕方は実は同じで

play10:15

濁るか濁らないかだけなので日本語と英語

play10:18

の大きな違いとして英語はまさに音声の

play10:20

言語このTとD音声的に仲間でこの両方は

play10:25

ま1つのグループTとDが最後に来る規則

play10:28

過去でこれ半分以上ありますこれがまさに

play10:31

これからウクみたいに言葉をどっから持っ

play10:33

てきた時に過去系として規則的にルールを

play10:37

決めようぜった時に1番文字の最後にTと

play10:40

Dが来てるのを投資しよう例えばこれが

play10:42

先ほど使ったオープン過去ゲにしようぜて

play10:45

いう時にこの場合TでもDでもどちらでも

play10:47

良かったという話ですオープンていう言葉

play10:50

に過去ゲにしようぜという場合にオープン

play10:52

でもいいしオープンでも両方聞こえます

play10:55

もんねオープンオープン両方聞こえます

play10:58

もんね単語的にはオッケーですこれで規則

play11:02

作るわけですから1体系にしようぜという

play11:04

場合にオープンオープンどっちでもオーな

play11:08

んですよこれが英語は単語だけで話すこと

play11:11

ちうのはババ少な後ろに言葉が来たりし

play11:13

ます開き切るオープupという言葉を言い

play11:15

たい時にオープンtheupと言とオープ

play11:17

オープンupは聞こえたかと思いますけど

play11:20

原型であるオープンupとオアあんまり

play11:23

変わらなくなってしまう過去系だから

play11:25

わざわざ後ろに物をつけようぜといった

play11:28

ものが中にしたらほとんど聞こえなくなっ

play11:31

ちゃうんじゃ本末点灯RT聞こえますよね

play11:34

TH最後のDもTも単語だけなら聞こえる

play11:37

んですけどこの後ろにaboutを

play11:39

つつけるとRaboutこのDが聞こえ

play11:42

ますけどTHaboutT全く聞こえない

play11:44

ですよTをつけたのに聞こえなくなっ

play11:46

ちゃうじゃ本末天動ということでTは不

play11:49

採用表記としてTはやばいんじゃないのて

play11:52

いうのが他でも分かりますSet最後の

play11:55

聞こえます単語だけならオーなんですけど

play11:58

これが後ろに

play12:00

もうT聞こえなくなっちゃうんですとかB

play12:04

とか全部最後のTは聞こえるんですけど

play12:08

この後ろにUをつけてしまうとyou

play12:10

聞こえませんし全く聞こえないもですけど

play12:14

聞こえないし聞こえないいっすよねTは

play12:17

IT最後のT聞こえますよね単品ではat

play12:21

聞こえるんですけどこの片すると全く

play12:25

聞こえなくなって

play12:26

しまう聞こえてるやつが文章の中に入れて

play12:29

もIwouldliketoちゃんとDは

play12:31

耳にちゃんと届くようになってる

play12:34

Stand後ろにアップが来たとこで

play12:36

standupちゃんとDの音が文中に中

play12:39

にあってもちゃんと認識できるT

play12:42

understoodheard

play12:43

found最後のDは聞こえますしさらに

play12:46

後ろにUをつけてもthYouFound

play12:50

YouunderstoodYou全てD

play12:53

の音はちゃんと耳に残るような形になって

play12:55

ますTとDどちらか使おうとする場合にキ

play12:59

は落ちてしまう聞こえるDを採用しよう

play13:02

この時点ではまだオープンでこの形でいい

play13:05

と思いますオープンthe聞こえますもん

play13:07

ね表記もこれでいいと思いますじゃあ過去

play13:10

形の時は後ろにDをつけようぜで済まない

play13:14

単語が何個かありますそれがこの今やっ

play13:17

てるRECORDもうこれにじゃ過去形に

play13:20

しようぜということでDをつつけるとま

play13:23

この表記になっちゃうんですよねちょっと

play13:25

どうやって発してかわからないですけど

play13:27

この文字が2つ続くちのは英語はかなり嫌

play13:30

がりますこれが3人称Sで分かると思い

play13:32

ますけれどアバス1台はいいんですこれが

play13:35

3台になった場合は同じ文字が並んで

play13:38

しまった場合は英語は癖としてEをかます

play13:41

同じ文字が並んでしまった時にかますのに

play13:43

1番彼ラにとって1番聞きやすい音って

play13:46

いうのがここで分かると思いますBEを

play13:49

かましますこういう単語実はたくさんあり

play13:51

ましてandattendrespond

play13:54

先ほどのルールでEをかますそうすると

play13:56

endedattended

play13:58

respondADDていうのありますね

play14:00

加えるっていうのD3つになっちゃいます

play14:02

もんねADDにEDをかましてADDED

play14:05

をかまさないともう喋りにくい英語は本当

play14:08

に喋りにくい聞きにくいっちゅうのが一番

play14:10

重要なこれが日本語と1番違うところなん

play14:13

ですけど英語は喋りにくいと不採用先ほど

play14:16

のTは聞きにくいから不採用Dは聞ける

play14:20

から採用今回のEDの形にしよういうのは

play14:24

喋りにくいからDを入れてくれDのままだ

play14:28

とにいから不採用Eを入れたらてあ喋り

play14:32

やすいから採用というこのま英語独特の音

play14:37

の都合喋りやすい聞きやすいっちゅのは

play14:40

非常にルールを作るの非常な大きなあの

play14:42

要素になってますこれが日本人の人を悩ま

play14:45

せるっていうんでEDがついた表記として

play14:49

はEDにしようぜ全ての形にEDがさらに

play14:53

まオープンにしてもEDを表記としては

play14:55

つけるEの発音はしませんが発音は

play14:58

オープンさにRECORDEDEDの表記

play15:02

のままでまこの発音はITてします実は

play15:05

このEDの発音って3種類あるって覚えた

play15:09

ことありませんオプみたいなとつで

play15:13

RECORDがある上でもう1種類あり

play15:15

ますよね先ほどのWalkにEDがつく

play15:19

場合はwalkedあと働くのworkC

play15:24

talkedwash

play15:27

finishedデのleftKiss

play15:31

PASSTM明確ですよね単語の最後にk

play15:36

hまたはSが来る場合は後ろの発音はでも

play15:42

なくでも

play15:44

なくTをになりますTもこの名残りがここ

play15:47

で生かされてます表記はEDですけれど

play15:51

後ろの文字によっては最後worked

play15:54

workedfinishedleft

play15:56

Kissというのでちゃんと特にTが

play16:00

生かされてるっちゅうのは流れがちゃんと

play16:02

ある中で表記は消されたけど夫としの

play16:04

名残りはきっちり残ってるというのは

play16:06

分かりやすいこれも全て英語の音の都合

play16:10

さえ認識できれば文中の中で英語が聞ける

play16:13

と非常にこうちょっと感動したものがあり

play16:15

ますしコメディアの友達と電車の中でこの

play16:17

前の小どうだったって言われた時に向こう

play16:19

からlastnightて言われたんです

play16:21

けどそれがまこの表記でworked

play16:23

OUTlastnightworkout

play16:25

ていうのはうまくいけたよていうことなん

play16:26

ですけどこれは過去系でWorkいうのが

play16:29

聞き取れたのが非常に嬉しかった文中の

play16:32

ガーっと殴れる中でっていうあ過去系が

play16:37

聞こえた英語の向上を感じられたものです

play16:39

のでこれ皆さんにも感じて欲しいなと思い

play16:41

まして英語の文中の中で過去系が感じ

play16:45

られるように概要欄で音源を作っておき

play16:48

ましたのでちょっと試してみてください

play16:50

これが分かるとちょっと英語うまくなっ

play16:52

たっていうのを感じられるかと思います

play16:54

15個ぐらい作ってあります聞いて活用し

play16:57

てみてください私が持としております

play17:00

つまらない英語はもう嫌だ実感するよし

play17:03

英語LINE日本にいながらにしても感じ

play17:05

てもらえると面白いかなという風に今回の

play17:07

動画参考になったなという方が

play17:09

いらっしゃいましたら高評価やチャンネル

play17:11

登録はいりませんよし敬語チャンネルの

play17:15

リオでした

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Ähnliche Tags
英語学過去形EDコメディアン言語学者規則性不規則性歴史的背景文化理解言語進化教育
Benötigen Sie eine Zusammenfassung auf Englisch?